天然温泉と海の幸 全国屈指の漁業の街の大衆演劇場 「焼津駅前健康センター」
2010年3月から大衆演劇公演が始まった焼津駅前健康センターを訪ねました。

この昭和な感じの建物が焼津駅前健康センター。

センター近くの道路から焼津駅方面をみたところ。正面に見えるのが焼津駅。
駅から徒歩2分の近さ。

1階にフロント・売店があります。

健康ランドでおなじみのパワーストーン。

ここのお風呂は黒潮温泉という天然温泉。
「焼津市のど真ん中に湧出した51℃という高温温泉」とのこと。
建物に大きな看板がでていたとおり漢方薬湯もウリのようです。

この月は劇団芸昇の公演。
ラッキーなことにこの日満劇団からゲストが来ていました。

観劇注意事項
「環境保護のため割箸を使用してのチップはご遠慮願います」
「衣装の劣化につながるおそれがございますので役者の方に抱きつくなどの行為はご遠慮願います」
という注意が後から追加されている。

大衆演劇会場「黒潮座」の入口

黒潮座内。
私が来た時は空いている場所がありませんでした。スタッフの方が席を作ってくれて座ることができました。

東京大衆演劇劇場協会贈の定式幕

マグロ・カツオをはじめ全国有数の水揚げを誇る焼津の港。
当然ここの食事は刺身・寿司など海の幸メニューが充実。
ジャンボまぐろ寿司(5カン)600円。マグロタタキ丼600円。

本日の演目の掲示。
小岩湯宴ランドと似ている。

大入りだとこのロールタペストリーが引き出されます。

公演中の様子。
満劇団の浪花の若旦那の女形舞踊。お客さんから衣装をもらっていました。
入館料金が1500円とまあまあ安いこともあってか、大衆演劇好きな常連さんが多い印象を受けました。
午後3時30分以降は1,000円で入館できます。お得だ。
昼の部が終わり、夜の部を観ずに車で東京に帰りました。

焼津観光に来たら外せないのが「焼津さかなセンター」
健康センターの昼の部は16時まで。
さかなセンターは17時まで。
昼の部が終わってから急いでさかなセンターに向かえば30分くらい買い物ができます。
昼の部の後ではゆっくり物色する時間がないことはわかっていましたので
健康センターに行く前にここに寄って何を買うかアタリをつけていました。
マグロの切り身などお土産をどっさり買って東京に帰りました。
(2012年12月探訪)

この昭和な感じの建物が焼津駅前健康センター。

センター近くの道路から焼津駅方面をみたところ。正面に見えるのが焼津駅。
駅から徒歩2分の近さ。

1階にフロント・売店があります。

健康ランドでおなじみのパワーストーン。

ここのお風呂は黒潮温泉という天然温泉。
「焼津市のど真ん中に湧出した51℃という高温温泉」とのこと。
建物に大きな看板がでていたとおり漢方薬湯もウリのようです。

この月は劇団芸昇の公演。
ラッキーなことにこの日満劇団からゲストが来ていました。

観劇注意事項
「環境保護のため割箸を使用してのチップはご遠慮願います」
「衣装の劣化につながるおそれがございますので役者の方に抱きつくなどの行為はご遠慮願います」
という注意が後から追加されている。

大衆演劇会場「黒潮座」の入口

黒潮座内。
私が来た時は空いている場所がありませんでした。スタッフの方が席を作ってくれて座ることができました。

東京大衆演劇劇場協会贈の定式幕

マグロ・カツオをはじめ全国有数の水揚げを誇る焼津の港。
当然ここの食事は刺身・寿司など海の幸メニューが充実。
ジャンボまぐろ寿司(5カン)600円。マグロタタキ丼600円。

本日の演目の掲示。
小岩湯宴ランドと似ている。

大入りだとこのロールタペストリーが引き出されます。

公演中の様子。
満劇団の浪花の若旦那の女形舞踊。お客さんから衣装をもらっていました。
入館料金が1500円とまあまあ安いこともあってか、大衆演劇好きな常連さんが多い印象を受けました。
午後3時30分以降は1,000円で入館できます。お得だ。
昼の部が終わり、夜の部を観ずに車で東京に帰りました。

焼津観光に来たら外せないのが「焼津さかなセンター」
健康センターの昼の部は16時まで。
さかなセンターは17時まで。
昼の部が終わってから急いでさかなセンターに向かえば30分くらい買い物ができます。
昼の部の後ではゆっくり物色する時間がないことはわかっていましたので
健康センターに行く前にここに寄って何を買うかアタリをつけていました。
マグロの切り身などお土産をどっさり買って東京に帰りました。
(2012年12月探訪)