不二浪劇団復帰公演 @千代田ラドン温泉センター 2011.7.1
2011年3月11日公演先で被災し命は助かったものの道具のすべてを津波にのまれ失ってしまった「せがしん」こと瀬川伸太郎座長率いる不二浪劇団。
その復帰公演を観に7月1日に千代田ラドン温泉センターに行ってきました。

国道からセンター方面に入る道沿いにきれいなのぼりが立っていました。

舞台下手。これも新しいものなのでしょう。

第一部お芝居は「軒端の蝙蝠」
お芝居が終って座長口上挨拶。
瀬川伸太郎座長は次のような挨拶を述べられました。
ここ千代田は1年4ヶ月ぶりになります。
本来であれば4月公演を承っていたはずでした。
東日本大震災の日はいわきの海のすぐ近くのセンターで公演しておりました。
そこで高波に襲われまして劇団の荷物・衣装・鬘すべて波にのまれて命からがら逃げてきました。
そのためここでの公演を承ることができず、4月5月6月は親友である章劇のお世話になっておりました。
その間、大阪・九州の協会会長やたくさんの劇団様から舞台道具・衣装・鬘にいたるまでご支援をいただきまして、やっとなんとか今日公演初日を迎えることができました。
自分としてはまだ早いとは思います。しかし幕をあげることができました以上は、皆様に楽しみ喜んでいただけるよう力を合わせて力いっぱい精一杯頑張っていきたいと思っておりますので、今月ひと月ご贔屓くださいますようよろしくお願い申し上げます。

すると客席から「待ってたよ~」の声が。
会場には不二浪劇団の復帰を待っていたファンの方が何人もいらっしゃいました。
暖かい雰囲気のなか口上挨拶は終わり、休憩をはさんで第二部舞踊ショーへ。

ギャング小力

瀬川伸太郎座長。お客様から衣装をいただきました。

花形神楽坂美佳。お客様からいただいた衣装をその場で手に取ってそのまま舞踊を続けました。

郷てつや

座長のピース

座長と娘の妃美ちゃん

竜千佳

大月瑠也

ボス 天童よしかつ

神楽坂美佳。お客様からいただいた衣装。

竜月太郎

ラスト舞踊

帰りにセンターのロビーに大きな荷物2つが届けられているのを見かけました。箱には「新川劇団」と書いてありました。新川劇団からの道具の提供でしょうか。
震災の後いろんな大衆演劇劇団の情報を目にして、
各劇団が友情で結ばれていること、お互い支え合っていることがとても伝わってきました。
お芝居だけでなく、舞台の外でも人情の大切さを教えてくれました。
被害にあわれましたすべての関係者の方に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
その復帰公演を観に7月1日に千代田ラドン温泉センターに行ってきました。

国道からセンター方面に入る道沿いにきれいなのぼりが立っていました。

舞台下手。これも新しいものなのでしょう。

第一部お芝居は「軒端の蝙蝠」
お芝居が終って座長口上挨拶。
瀬川伸太郎座長は次のような挨拶を述べられました。
ここ千代田は1年4ヶ月ぶりになります。
本来であれば4月公演を承っていたはずでした。
東日本大震災の日はいわきの海のすぐ近くのセンターで公演しておりました。
そこで高波に襲われまして劇団の荷物・衣装・鬘すべて波にのまれて命からがら逃げてきました。
そのためここでの公演を承ることができず、4月5月6月は親友である章劇のお世話になっておりました。
その間、大阪・九州の協会会長やたくさんの劇団様から舞台道具・衣装・鬘にいたるまでご支援をいただきまして、やっとなんとか今日公演初日を迎えることができました。
自分としてはまだ早いとは思います。しかし幕をあげることができました以上は、皆様に楽しみ喜んでいただけるよう力を合わせて力いっぱい精一杯頑張っていきたいと思っておりますので、今月ひと月ご贔屓くださいますようよろしくお願い申し上げます。

すると客席から「待ってたよ~」の声が。
会場には不二浪劇団の復帰を待っていたファンの方が何人もいらっしゃいました。
暖かい雰囲気のなか口上挨拶は終わり、休憩をはさんで第二部舞踊ショーへ。

ギャング小力

瀬川伸太郎座長。お客様から衣装をいただきました。

花形神楽坂美佳。お客様からいただいた衣装をその場で手に取ってそのまま舞踊を続けました。

郷てつや

座長のピース

座長と娘の妃美ちゃん

竜千佳

大月瑠也

ボス 天童よしかつ

神楽坂美佳。お客様からいただいた衣装。

竜月太郎

ラスト舞踊

帰りにセンターのロビーに大きな荷物2つが届けられているのを見かけました。箱には「新川劇団」と書いてありました。新川劇団からの道具の提供でしょうか。
震災の後いろんな大衆演劇劇団の情報を目にして、
各劇団が友情で結ばれていること、お互い支え合っていることがとても伝わってきました。
お芝居だけでなく、舞台の外でも人情の大切さを教えてくれました。
被害にあわれましたすべての関係者の方に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。