WIKIレンタル 大衆演劇探訪記 栃木馬頭温泉郷の大衆演劇場 「南平台温泉観音湯みなみ座」
fc2ブログ

栃木馬頭温泉郷の大衆演劇場 「南平台温泉観音湯みなみ座」

南平台がどのような場所なのか現地に行ってようやくわかりました。

ウィキペディアには「馬頭温泉郷(ばとうおんせんきょう)は、栃木県那須郡那珂川町(旧馬頭町、旧国下野国)にある温泉の総称(温泉郷)」とあります。

その一つが「南平台温泉」
地図で南平台温泉とマークされた場所に車で向かいました。その高台にはいくつかの施設があります。
・南平台マンション
・南平台温泉ホテル
・南平台温泉観音湯
・その他レストランなど
で、大衆演劇はどこでやっているかというと「南平台温泉観音湯」の中(2階)に「みなみ座」という劇場があってそこで行われています。

nanpei10.jpg
車で坂を登って最初に見える「南平台マンション」。ここはその名のとおり一般の方の住居(別荘?)です。うち何部屋かは「南平台温泉ホテル」が契約しており、ホテルではこのマンションの宿泊も扱っています。今回私はこのマンションに泊まりました。

nanpei20.jpg
南平台マンションの屋上から。右の赤い屋根とそれに続く正面奥の白い建物が南平台温泉ホテル。左に並ぶ青っぽい屋根は、手前がレストラン等で、奥が南平台温泉観音湯。

nanpei25.jpg
朝に撮影した南平台温泉観音湯。
観音湯の入場料とその中のみなみ座の観劇料は別です。それを整理します。

観音湯入館料:平日500円(17時以降400円)土日祝700円
南平台温泉ホテル宿泊者は観音湯入館料は無料。(南平台マンション宿泊者は有料)
みなみ座観劇料600円、予約料100円。

nanpei30.jpg
観音湯1階。本日の演題が貼ってあります。

nanpei40.jpg
1階奥に食事処。ここで食べても良いし、ここで注文したものを2階のみなみ座に持ち込むこともできます。

nanpei50.jpg
2階みなみ座入口。

nanpei60.jpg
後方から。結構広い。

nanpei70.jpg
舞台前。

nanpei80.jpg
下手。

nanpei90.jpg
前方から後方を見たところ。

suzumaru2.jpg
この日は橘小竜丸劇団。私の好きな橘鈴丸。

ここは車でないと来れない場所なのに連日かなり賑わっているようでした。
ホテルは週末はだいたい予約でいっぱいになるそうです。

コメント

非公開コメント

プロフィール

notarico

Author:notarico
東京在住。大衆芸能(大衆演劇、落語、浪曲、講談等)が好きです。特に大衆演劇の世界に興味をもっています。
twitterアカウント:notarico

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR