WIKIレンタル 大衆演劇探訪記 和モダンなくつろぎスペースとリーズナブルな入館料  「おふろcafé びわこ座」
fc2ブログ

和モダンなくつろぎスペースとリーズナブルな入館料  「おふろcafé びわこ座」

和モダンなくつろぎスペースとリーズナブルな入館料  「おふろcafé びわこ座」

2014年10月に「ニューびわこ健康サマーランド」という健康ランドの中に「琵琶湖座」という大衆演劇場がオープンしました。
オープン当時は入場料金(入場すると大衆演劇は昼夜無料で観劇できる)が大人1300円(会員だと900円)という絶大なコストパフォーマンスを誇っていました。

その「ニューびわこ健康サマーランド」が2019年11月に「おふろcafé びわこ座」としてリニューアルオープンしました。

私が勝手に大衆演劇場におけるセンターの殿堂と思っている 「四日市温泉 おふろcafé 湯守座」の系列店となったのです。

「じゃらん」のウェブサイトの記事を以下に引用します。
「おふろcafe(R)」の全国で6店舗目となる施設が2019年11月20日(水)、滋賀県大津市にオープン。コンセプトを「東海道五十三次の宿場町」として、 「大津宿」をテーマに館内・ホテルの一部をリニューアルしました。

オープンから間もない2020年1月に「おふろcafé びわこ座」を訪ねました。

oc_biwako03.jpg
JR瀬田駅

oc_biwako05.jpg
ロッテリアの前にびわこ座行きのバス停があります。
シャトルバスは20分間隔で運行。

oc_biwako07.jpg
びわこ座のシャトルバスに乗り込みます。

oc_biwako10.jpg
数分でおふろcafé びわこ座入口に着きました。
ちょっと離れた場所から建物外観を撮影。

oc_biwako13.jpg
びわこ座の看板

oc_biwako15.jpg
びわこ座入口

oc_biwako17.jpg
この布看板のデザイン、まさにおふろcaféですね。

oc_biwako20.jpg
入口で靴を脱いで靴箱にしまいます。

oc_biwako23.jpg
フロント
モダンなホテルみたいな雰囲気です

oc_biwako25.jpg
マップや案内表示も、おふろcaféならではの和モダンなデザイン

oc_biwako27.jpg
2階にあがる階段付近

oc_biwako30.jpg
隠れ家的ゴロゴロスペースがおふろcaféのコンセプトをよくあらわしている。

oc_biwako33.jpg
館内のデザインコンセプトはおふろcafé 湯守座とほぼ一緒といってよいでしょう。

oc_biwako35.jpg
館内はこのようなおしゃれなくつろぎスペースが充実しています。

oc_biwako36.jpg
演劇グラフとKANGEKIの最新号を売っていました

oc_biwako37.jpg
カフェ&バー

oc_biwako40.jpg
うれしいフリードリンク。

oc_biwako43.jpg
大衆演劇場の名称も施設名にあわせて「びわこ座」になったのかと思いきや、以前のままの「琵琶湖座」でした。

oc_biwako45.jpg
琵琶湖座側面の出入口

oc_biwako47.jpg
すっかり雰囲気が変わってしまったな~と思っていたら、、おお!あの味わい深い手書き演目張り出しは昔のままだ。おふろcaféさんはモダンと日本的味わいを両立しています。

oc_biwako50.jpg
琵琶湖座内部は以前と変わっていません(多分)

oc_biwako53.jpg
後方のテーブル席

oc_biwako55.jpg
右サイドのテーブル席

oc_biwako57.jpg
左サイドのテーブル席とカウンター席

oc_biwako60.jpg
舞台目の前の席
センターは客席長机を一律舞台に対して垂直に並べるところが多いけれども、この舞台に平行なテーブル席は本当に見やすいでしょうね。

oc_biwako63.jpg
公演中の様子

oc_biwako65.jpg
この日の客席はとても賑わっていました。

oc_biwako67.jpg
大衆演劇昼の部・夜の部を観て、お風呂も楽しんでびわこ座を後にしました。

朝から晩までくつろぎを満喫できるおふろcaféびわこ座。気になる入館料は?
税抜1,280円(土日祝1,380円)
やっぱりとってもリーズナブル!

今後もおふろcaféプレゼンツの大衆演劇場が増えてゆくといいなと思います。

(2020年1月探訪)

コメント

非公開コメント

プロフィール

notarico

Author:notarico
東京在住。大衆芸能(大衆演劇、落語、浪曲、講談等)が好きです。特に大衆演劇の世界に興味をもっています。
twitterアカウント:notarico

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR