WIKIレンタル 大衆演劇探訪記 元役者が経営者となってリニューアルしたビル内劇場 「七福座」
fc2ブログ

元役者が経営者となってリニューアルしたビル内劇場 「七福座」

元役者が経営者となってリニューアルしたビル内劇場 「七福座」

和歌山市内にある大衆演劇場七福座(しちふくざ)は2017年10月に杮落とし公演を行いました。
かつて新吉宗劇場として運営されていた施設をリニューアルして、七福座というとてもおめでたい名称の劇場に生まれかわりました。

shichifuku03.jpg
新吉宗劇場が入っていた頃のビル

shichifuku05.jpg
このように七福座にかわりました

shichifuku07.jpg
建物入口

shichifuku10.jpg
入口左手にある看板には1階レストランでテイクアウト可能なメニューが書いてあります。

shichifuku13.jpg
入口入ってすぐ左のレストランの中に劇場受付があります。

shichifuku15.jpg
劇場は3階。エレベーターで移動します。

shichifuku17.jpg
七福座入口

shichifuku20_2.jpg
劇場内。
もともと劇場仕様でなかった施設を劇場に転用したことは、客席前方にある黒い柱を見れば明らか。

shichifuku23_2.jpg
劇場前方
七福神の絵が描いてある定式幕

天井が高めなのは劇場向きといえます。
しかしこの黒い柱はやはりいかんともしがたい。お客さんにとって客席のポジション取りがとても大事になります。

shichifuku25.jpg
定式幕には「澤村一門會与利」とあります。
七福座は元役者の澤村龍太郎さんが経営しているのです。

船に書かれている字はどこの国の文字なのだろうか。

shichifuku27.jpg
澤村一門の劇団の座長の名が入った提灯が飾られています。

shichifuku30.jpg
場内後方

shichifuku33.jpg
客席

shichifuku35.jpg
この日は劇団花組むらさきの公演
花組むらさきは前年9月にも七福座にのり、約1年ぶりにこの劇場に帰ってきました。
「劇団花組むらさきの皆様 お帰りなさい」の横断幕が吊ってあります。いいですねこの暖かい雰囲気。

shichifuku37.jpg
劇団花組むらさき 三代目南條のぼる座長の女形
照明もよいですね

shichifuku40.jpg
二代目藤間美香

shichifuku43.jpg
光はじめさん

shichifuku45.jpg
のぼる座長と美香さん

この公演では特に私の目をひいた役者さんがいました。

shichifuku47_ayahime.gif
それは、二代目彩姫さん(当時12歳)
選曲も服のコーディネイトも振付も自分で行ったものと思われますが、12歳ながらしっかりと自分の世界を表出していて、かつ魅惑的なムードを醸し出しており私はかなり引き込まれました。
個人的に今後注目の役者さんです。

shichifuku50_2.jpg
ラストショー
奥の方にせり上がる舞台があります。七福座の設備のようですね。

この公演の休憩中に、前の席にすわっていたおしゃべりな地元のおばちゃんとお話していたところ、急にそのおばちゃんが「私のこと知ってる?」と言い出しました。当然知らないのでそう答えると、おばちゃんは最近テレビで話題になっている人物であることを教えてもらいました。
マツコの「月曜から夜ふかし」という番組で「ザ行が言えない和歌山のお母さん」として何度か出演した方だそうで、県内外から何千人もこの方のやっているお店に会いに来るのだとか。そんな有名な方なら是非和歌山大衆演劇PR特使になっていただきたいです。

和歌山市内には「ぶらくり劇場」もありますね。七福座とぶらくり劇場は歩いて10分も離れていません。
市の中心地にふたつも大衆演劇場があるなんて和歌山の旅芝居ファンは恵まれていますね。
全国の大きな都市はどこもこのような状況になってほしいものです。

(2019年8月探訪)

コメント

非公開コメント

プロフィール

notarico

Author:notarico
東京在住。大衆芸能(大衆演劇、落語、浪曲、講談等)が好きです。特に大衆演劇の世界に興味をもっています。
twitterアカウント:notarico

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR