手作り感あふれるミニ劇場 「橿原 羅い舞座」
橿原羅い舞座は2010年9月の公演を最後に、休館なのか閉館なのかわかりませんがとにかく終ってしまいました。
私はその直前8月に訪れました。
最寄駅は近鉄橿原線の新ノ口駅ですが、私は時間があったので大和八木駅から歩いて行きました。
東京で大体の場所を頭にインプットしてあったので、それらしきところに行けば見つかるだろうと、地図を持たずに行ったのが失敗。「それらしい」と思われる界隈が見当たりません。あちこち歩いてようやく国道沿いに見つけました。まだ「大衆演劇の劇場はえてして思わぬところにある」の格言を十分飲み込んでいなかった自分は、これ以降は劇場探訪の際には必ず地図を持参するようになりました。





トイレは外にあります。

迷いながらも到着したのは開場時間の前でした。一番のりで入場。
これはなかなかお目にかかれないだろう、小屋の小ささと簡素さ。
写真を見ていただければ十分雰囲気は伝わるでしょう。


一番のりと言っても開演10分前くらいでもまだ自分一人。これは相当不安です。お客として劇場に居てこれほどプレッシャーを感じたことはありません。ようやくもう1人みえました。今日の観客は2人か・・・?と思ったら開演時間頃に地元っぽい方が何人かいらっしゃいました。ホッと胸をなでおろします。

お芝居はとても良かった。けれども、お客さんが拍手をしないので、座長が気の毒でした。
この状況では経営難もむべなるかな。
やはり立地が良くないのではないでしょうか。
(2010年8月)
私はその直前8月に訪れました。
最寄駅は近鉄橿原線の新ノ口駅ですが、私は時間があったので大和八木駅から歩いて行きました。
東京で大体の場所を頭にインプットしてあったので、それらしきところに行けば見つかるだろうと、地図を持たずに行ったのが失敗。「それらしい」と思われる界隈が見当たりません。あちこち歩いてようやく国道沿いに見つけました。まだ「大衆演劇の劇場はえてして思わぬところにある」の格言を十分飲み込んでいなかった自分は、これ以降は劇場探訪の際には必ず地図を持参するようになりました。





トイレは外にあります。

迷いながらも到着したのは開場時間の前でした。一番のりで入場。
これはなかなかお目にかかれないだろう、小屋の小ささと簡素さ。
写真を見ていただければ十分雰囲気は伝わるでしょう。


一番のりと言っても開演10分前くらいでもまだ自分一人。これは相当不安です。お客として劇場に居てこれほどプレッシャーを感じたことはありません。ようやくもう1人みえました。今日の観客は2人か・・・?と思ったら開演時間頃に地元っぽい方が何人かいらっしゃいました。ホッと胸をなでおろします。

お芝居はとても良かった。けれども、お客さんが拍手をしないので、座長が気の毒でした。
この状況では経営難もむべなるかな。
やはり立地が良くないのではないでしょうか。
(2010年8月)