東京唯一のセンター 「ファミリー湯宴ランド小岩」
東京で唯一お風呂とお芝居が楽しめる湯宴ランド。
入館料を払えば、お風呂・サウナはもちろん、お芝居を昼の部も夜の部も楽しむことができます。
**ファミリー湯宴ランド観劇ガイド**
まずは湯宴ランドのHPから休演日、サービスデー、イベント等を確認しましょう。
http://www.yuenland.com/
ポイント3倍デー、5倍デーは比較的混んでいます。
昼の部と夜の部の間に4階でビンゴゲーム、落語、歌謡ショーなどのイベントが日替わりで行われます。
湯宴抽選会の日は、昼の部で劇団による抽選会があり劇団グッズをはじめたくさんの景品があたります。劇団の舞踊をたくさん観たい方はこの日はおすすめできません。
開演時間
【昼】13:30~ 【夜】18:00~
第一部お芝居、第二部舞踊ショーが基本。
特別狂言の場合など13:00から始まることがあります。
入館料2,415円。
ですがこの値段で入館している人はいないでしょう。
常連の方は皆会員(会員入館料1,890円)です。会員になるとお誕生日の月に1回入館無料になります。
レディスデー、メンズデーは1,680円で入館できます。土曜日は夫婦の日ということで、カップルで入ると2,200円(1人1,100円)です。1人で入るより安く入館できるという不思議な料金設定。1,100円でお風呂+観劇2回は破格です。ある役者さんのブログに、湯宴ランドの入口付近に一人でいたら女性に「一緒に入らない?」と声をかけられた、というエピソードが書いてありました。サービスデーでなくても、割引クーポンを持って行けば安く入館できます。演劇グラフにもクーポン券があります。

JR総武線の小岩駅から湯宴ランドの看板が見えます。

南口を出て左のサンロードを進むor小岩ポポ改札から出てまっすぐ進んで建物を出たら右に進みます。
この八百屋さんの左の道を進んですぐ左に湯宴ランドがあります。
この八百屋さんに割引クーポンが置いてあります。

サンロードのダイソーにも割引クーポンがあります。

ファミリー湯宴ランド。
お芝居を観劇する「湯宴座」はこの7階にあります。

シューズを靴箱(女性用・男性用別)に入れ、靴箱の鍵を受付で預けます。

受付で着替えを貸し出しています。女性客はこれを着ている人が多い。

ちなみに、浴場で貸し出している館内着のアロハはこのような感じ。
7階湯宴座の会場は12:00です。それまでゆっくりお風呂に入ります。
芝居目当てで来た方は良い席を確保するために入館するやいなや6階の階段に並びます。人気劇団はこの階段の行列が4階まで達します。
12時過ぎに湯宴座に入ったら昼食をオーダー(ロッカーキー番号を伝え帰りに精算)。適度に酒を入れて開演を待ちます。(もちろん何も注文しなくてもよいですが)

前方は指定席。混み具合によってい指定席のエリアは変わります。

緞帳。

全景。

大入になるとこの幕を引きます。

小岩はもつ焼の店が多いです。
私は、夜の部を観劇後軽くお風呂に入った後は、だいたいどこかの店でホルモンを食べつつ呑んで帰ります。
入館料を払えば、お風呂・サウナはもちろん、お芝居を昼の部も夜の部も楽しむことができます。
**ファミリー湯宴ランド観劇ガイド**
まずは湯宴ランドのHPから休演日、サービスデー、イベント等を確認しましょう。
http://www.yuenland.com/
ポイント3倍デー、5倍デーは比較的混んでいます。
昼の部と夜の部の間に4階でビンゴゲーム、落語、歌謡ショーなどのイベントが日替わりで行われます。
湯宴抽選会の日は、昼の部で劇団による抽選会があり劇団グッズをはじめたくさんの景品があたります。劇団の舞踊をたくさん観たい方はこの日はおすすめできません。
開演時間
【昼】13:30~ 【夜】18:00~
第一部お芝居、第二部舞踊ショーが基本。
特別狂言の場合など13:00から始まることがあります。
入館料2,415円。
ですがこの値段で入館している人はいないでしょう。
常連の方は皆会員(会員入館料1,890円)です。会員になるとお誕生日の月に1回入館無料になります。
レディスデー、メンズデーは1,680円で入館できます。土曜日は夫婦の日ということで、カップルで入ると2,200円(1人1,100円)です。1人で入るより安く入館できるという不思議な料金設定。1,100円でお風呂+観劇2回は破格です。ある役者さんのブログに、湯宴ランドの入口付近に一人でいたら女性に「一緒に入らない?」と声をかけられた、というエピソードが書いてありました。サービスデーでなくても、割引クーポンを持って行けば安く入館できます。演劇グラフにもクーポン券があります。

JR総武線の小岩駅から湯宴ランドの看板が見えます。

南口を出て左のサンロードを進むor小岩ポポ改札から出てまっすぐ進んで建物を出たら右に進みます。
この八百屋さんの左の道を進んですぐ左に湯宴ランドがあります。
この八百屋さんに割引クーポンが置いてあります。

サンロードのダイソーにも割引クーポンがあります。

ファミリー湯宴ランド。
お芝居を観劇する「湯宴座」はこの7階にあります。

シューズを靴箱(女性用・男性用別)に入れ、靴箱の鍵を受付で預けます。

受付で着替えを貸し出しています。女性客はこれを着ている人が多い。

ちなみに、浴場で貸し出している館内着のアロハはこのような感じ。
7階湯宴座の会場は12:00です。それまでゆっくりお風呂に入ります。
芝居目当てで来た方は良い席を確保するために入館するやいなや6階の階段に並びます。人気劇団はこの階段の行列が4階まで達します。
12時過ぎに湯宴座に入ったら昼食をオーダー(ロッカーキー番号を伝え帰りに精算)。適度に酒を入れて開演を待ちます。(もちろん何も注文しなくてもよいですが)

前方は指定席。混み具合によってい指定席のエリアは変わります。

緞帳。

全景。

大入になるとこの幕を引きます。

小岩はもつ焼の店が多いです。
私は、夜の部を観劇後軽くお風呂に入った後は、だいたいどこかの店でホルモンを食べつつ呑んで帰ります。