WIKIレンタル 大衆演劇探訪記 安くて近くて庶民的 近所にほしい芝居小屋 「阪急庄内天満座」
fc2ブログ

安くて近くて庶民的 近所にほしい芝居小屋 「阪急庄内天満座」

安くて近くて庶民的 近所にほしい芝居小屋 「阪急庄内天満座」

大衆演劇の常打ち小屋で一番木戸銭が安いのは大阪新世界の浪速クラブ(1200円)だろう。
続いて同じく大阪のオーエス劇場、梅南座、木川劇場(1300円)。
大阪にはうらやましいことに安い劇場がたくさんあります。

そして2014年に木戸銭が安い劇場がまた大阪に誕生しました。
それは阪急庄内天満座(しょうないてんまざ)。
木戸銭1300円(前売券1100円)。
しかもこの劇場は駅のすぐ近く(徒歩1分)。
立地と木戸銭は申し分ない「大衆」演劇場です。

shounai03.jpg

阪急電鉄宝塚線庄内駅東口を出て右に行くとと歓楽街的にお店がひしめいているエリアがあります。
その中に強い存在感を放って庄内天満座の大きな建物が構えています。

shounai07.jpg
入口

shounai10.jpg
「切符売場」
場内外で目にする、色つきのの太い字で書かれた手書きの掲示。
新しいのになつかしい感じがする劇場。

この劇場がオープンしたのが2014年9月。
その後2015年3月に改修工事が行われました。
私が訪れたのはそのちょうど翌月の4月の公演です。

劇場のスタッフの方が、お客さんに「見てください、こんなに広くなりましたよ」と話しかけている。

新装開業の劇場内に入りました。

入るなり、おっと、と立ち止まった私。

shounai13.jpg
そこには

shounai15.jpg
柱が2本

shounai17.jpg
2本の柱といえば大宮のゆの郷を思い出す。
ゆの郷よりもだいぶ舞台に近いところに立っている。
ここを劇場にするとはなかなか思い切ったチャレンジです。

shounai20.jpg
天井は高くない。舞台は低め。

shounai23.jpg
花道

shounai25.jpg
舞台を見やすくするために段差をつけた客席

この日は劇団都の公演。
ちょうど「花舞台」の撮影が入った回でした。

1部ミニショー。
その後ロビーに出ました。生ビールを売っています。
この和やかな雰囲気が大衆演劇場のよさ。

shounai27.jpg
休憩時間中、「たこ焼きいかがですか」とスタッフの方が劇場内に売りに来ました。さすが大阪。
それを買い求めてたこ焼きを食べながら芝居見物しました。

shounai30.jpg
舞台のが低いので床面がよく見えます。

shounai33.jpg
ラスト舞踊。
都京弥座長と藤乃かな座長の相舞踊。


庶民的な雰囲気とサービス。
便利な場所、安い木戸銭。
こういう劇場が家の近所にあるといいなあと思います。

(2015年4月探訪)


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 大衆演劇へ
にほんブログ村

コメント

非公開コメント

プロフィール

notarico

Author:notarico
東京在住。大衆芸能(大衆演劇、落語、浪曲、講談等)が好きです。特に大衆演劇の世界に興味をもっています。
twitterアカウント:notarico

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR