WIKIレンタル 大衆演劇探訪記 童話の国の人情芝居 「カッパ王國」
fc2ブログ

童話の国の人情芝居 「カッパ王國」

雪が降り始めた12月半ばの福島県。
私はひとり、みちのくの大衆演劇場を目指していました。

福島市の北のおとなり伊達市に「カッパ王國」という健康ランドがあります。
ここで行われる大衆演劇を観に来たのです。

カッパ王國へ行くのには福島駅前から出ている送迎バスに乗るのが便利そうです。
しかし私は旅情を求めて電車と徒歩で向かうことにしました。

平日の朝、人気の薄いホームに短い車両がすべりこんで来ました。
10:00JR福島駅発東北本線白石行きの電車。
夜にうっすらと積もった雪に朝の陽光が反射して、流れてゆく車窓の景色の中できらきらと輝いていました。
がらんとした車両は10:09に伊達駅に到着しました。

kappa03.jpg
伊達駅舎
とても静かです

kappa05.jpg
駅前に設置されていた放射線量計

kappa07.jpg
駅舎正面からまっすぐのびる道を進みます。
昨晩降り積もったばかりの雪にはすでに今朝の多くの通勤者・通学者に踏まれた跡がありました。

kappa10.jpg
昨晩の雪から一転して今日はとてもよい天気。
遠くの山もきれいに見える。
スーパー「ヨークベニマル」の向こうに小さく黄色い建物が見えてきました。

kappa13.jpg
駅から歩いて約15分。
カッパ王國に着きました。
その名にふさわしく童話的な建物。

kappa15.jpg
これは夕方の写真
「カッパ王國」の文字とカッパのイラストにライトが灯っています。

kappa17.jpg
入口横のカッパの像。

中はいたって普通の健康ランド。
例によって靴は入口脇の靴箱にしまいます。

kappa20.jpg
入口付近のポスター。
「大衆演劇旅一座」この歌、今後舞踊ショーでかかるようになるのかなあ。

受付でロッカーキーを受け取り浴場へ。
ロッカーに旅の荷物が入らなかったので受付で預かってもらう。

温泉施設の楽しみは露天風呂だ。空は晴れているけれどもまわりには雪が残っている。気持ちよい。

風呂から上がって館内着に着替えました。
カッパ王國の館内着は男性は緑色、女性はピンク。

kappa23.jpg
大衆演劇は1階大広間で行われます。

kappa25.jpg
場内

kappa27.jpg
東京大衆演劇協会系の劇場にはたいていこれと似たデザインの定式幕がかかっている。

kappa30.jpg
上手にあるお座敷席から

kappa33.jpg
座布団貸出は無料だが一人一枚まで。
座椅子は貸出料100円。

もちろん広間では食事ができる。
かなりメニューが充実している。
私は朝食を食べ過ぎてしまったので何も注文せずのんびり開演を待つ。
近くのお客さんが「今日は年金をもらう日だからお客さん多いね」などと話している。

今月の公演は橘小竜丸劇団。
小竜丸劇団はたまに龍丸・鈴丸が創作したと思われる少年漫画的なテイストの芝居がかかることがある。
それもまた他劇団にない面白みがあっていいのだけれど、この日は大衆演劇では定番的な外題であろう「浮き世人情比べ」だった。やはりみちのくの旅の途中にあっては気分的に人情芝居が観たいものだ。
鈴丸の演技が秀逸だった。やはり芝居での鈴丸の立ち役はいい。

kappa35.jpg
芝居終演後、第2部までの休憩時間の間にスタッフの方がアイスクリームを販売していました。
昔の大衆演劇場では休憩時間に売り歩くものといえば「おせんにキャラメル」だったようだけれども、現代ではアイスが主流ですね。

kappa37.jpg
橘小竜丸劇団の舞踊ショー。
橘龍丸の女形。

kappa40.jpg
橘鈴丸。
鈴丸ワールド全開のステージ。GO!GO!7188の歌。このバンドや椎名林檎を躍ったら鈴丸の右に出る者はいないな(と私は思う)。
また、若い女性ファンの熱狂的な黄色い声が飛ぶ大衆演劇女優は橘鈴丸しか知らない。この日はそういう声はなく、龍丸座長目当ての女性客が多かったようです。

kappa43.jpg
帰りはシャトルバスで福島駅へ移動することにしました。
16:30発のバスがカッパ王國出口で待っていました。

kappa45.jpg
約30分でシャトルバスは福島駅前に到着。

カッパの国を抜け出して私はまたみちのくの旅路に戻りました。

(2014年12月探訪)

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 大衆演劇へ
にほんブログ村

コメント

非公開コメント

プロフィール

notarico

Author:notarico
東京在住。大衆芸能(大衆演劇、落語、浪曲、講談等)が好きです。特に大衆演劇の世界に興味をもっています。
twitterアカウント:notarico

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR