WIKIレンタル 大衆演劇探訪記 2022年02月
fc2ブログ

繁華街のシネマビルの中の本格的劇場 生まれ変わった「ぎふ葵劇場」

繁華街のシネマビルの中の本格的劇場 生まれ変わった「ぎふ葵劇場」

大衆演劇場の中には大衆演劇劇団の役者さんがオーナーとなっている劇場があります。
「ぎふ葵劇場」は劇団舞姫の葵好太郎座長がオーナーということで知られた劇場です。

葵好太郎座長は2007年に岐阜柳ヶ瀬に「豊富座」という劇場をオープンしました。
その後、2011年7月に場所を変えて「ぎふ葵劇場」を立ち上げました。その劇場は2020年12月に閉鎖。
2021年8月、再び岐阜柳ヶ瀬に「ぎふ葵劇場」をオープンさせました。
三度も劇場を立ち上げるなんて葵好太郎座長の岐阜の大衆演劇にかける情熱はすごいですね。

aoi2_03.jpg
岐阜駅から柳ヶ瀬方面を見る
これからぎふ葵劇場まで歩いてゆきます。

aoi2_05.jpg
柳ヶ瀬商店街は広い。その中にいくつもの商店街組合があります。
そのひとつ「劇場通り商店街」の入口が見えてきました。
新しいぎふ葵劇場は劇場通り沿いにあります。

aoi2_07.jpg
劇場通り

aoi2_10.jpg
柳ヶ瀬商店街の地図。この地図のずっと右の方に岐阜駅があります。
シネックスと高島屋の間にあるのが劇場通り。
そして新しいぎふ葵劇場はシネックスビルにあります。

aoi2_13.jpg
シネックスビルの1階。
名前のとおり映画館のあるビルです。

aoi2_15.jpg
映画のポスターに並んで大衆演劇のポスターが掲出されています。

aoi2_17.jpg
ぎふ葵劇場のタペストリー

aoi2_20.jpg
ぎふ葵劇場は7階にあります。
「CINEX1」(映画館)が大衆演劇場に転用されたことがわかります。
なんでも、映写機が故障して閉鎖中だったスクリーンの一つを劇場に転用できないかと、映画館運営会社から葵好太郎座長に話が持ち掛けられたのが新しいぎふ葵劇場の発端だそうです。

aoi2_23.jpg
シネックスビル1階ロビー。
左に映画チケット売り場、右にエレベーターが見えます。
ぎふ葵劇場にはこのエレベーターから7階に行きます。

aoi2_25.jpg
7階エレベーターを降りたところ。
司会台のような受付カウンターがあって、チケットはここにいる係員に渡します。

aoi2_27.jpg
当日券チケットは券売機で購入します。
当日券2500円。
前売り券は2000円なのでだいぶお得です。それでも業界の相場からすると高めですね。

aoi2_30.jpg
フロント

aoi2_33.jpg
お祝いの花スタンドが並んだ廊下

aoi2_35.jpg
劇場入口

aoi2_37.jpg
劇場内後方より

aoi2_38.jpg
ぎふ葵劇場座席表
2本の通路に区切られて、左サイドブロック・中央ブロック・右サイドブロックに分けられます。
この図の白い座席が中央ブロックで、ここはすべて指定席となり別途300円が必要です。
この図でグレーになっているサイドの座席は自由席で予約はできません。
見やすい席は全部指定席なのですね。いい席で観ようと思ったら実質当日券木戸銭は2,800円ということになります。

aoi2_40.jpg
映画館仕様の座席の向こうに定式幕。格式を感じる佇まい。

aoi2_43.jpg
劇場内前方から後方をみたところ

aoi2_45.jpg
劇場前方

aoi2_47.jpg
大衆演劇場のポイントである花道もちゃんとあります。

aoi2_50.jpg
座り心地のよい座席。
相場より高い木戸銭だけあって、とても快適に観劇できる客席だと思います。

aoi2_53.jpg
ドリンクホルダーがあるのはうれしい

aoi2_55.jpg
公演中の様子

と、ここまで無機質に淡々と綴ってきた新生ぎふ葵劇場探訪記でありますが、
内心ではこの新しい劇場を大変喜んでおります。
歴史ある繁華街の中にあるというのがいい。なにより劇場としての完成度が高い。
ふらりと観に行くには木戸銭が少しく高い感じがするけれど、このような観劇環境の整った大衆演劇場の誕生を待っていました。
こんな劇場が東京にもあったらいいな~と羨望を禁じ得ません。
岐阜の大衆演劇ファンの心の殿堂として、柳ヶ瀬大衆文化の震源地として、新しいぎふ葵劇場が歴史を刻んでゆくことを願っています。

(2021年10月探訪)


プロフィール

notarico

Author:notarico
東京在住。大衆芸能(大衆演劇、落語、浪曲、講談等)が好きです。特に大衆演劇の世界に興味をもっています。
twitterアカウント:notarico

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR