リゾート気分で大衆演劇 「太陽の里 九十九里」
数年前、自主映画制作を手伝っていた頃、千葉の中部から中東部にかけてはよく撮影に出かけていました。
車での移動中「太陽の里」の看板をよく見かけたものです。
九十九里海岸の近く、広い田んぼと点在する民家ばかりの地域に「太陽の里」は忽然と存在していて、その近くも何度か車で通り過ぎました。大衆演劇を観はじめて間もない頃だった私は、何でこんな人の少ないところで演劇をやるだろうか、観劇客などいるのだろうかと疑問に思っていました。(ここは鉄道の駅からもうんと離れている。大きめの都市茂原からは車で20分くらいの距離がある)
後にいろいろな大衆演劇場を巡っているうちに、<繁華街から外れたところにある大衆演劇場に車で見に行く>というのはよくあるスタイルであることを知りました。
その後九十九里方面に行く機会がしばらくなかったのですが、昨年の夏に大学の出身クラブの夏合宿に顔を出すことになりそれがたまたま九十九里でした。これは良い機会と、合宿帰りに太陽の里に寄ってきました。

ここが「スパ&リゾート九十九里 太陽の里」
まわりには高い建物はありません。とても空が広い。

受付フロント。
この写真ではお客さんが少ないようですが、中に入ると予想以上に多くのお客さんで賑わっていました。

1階の大広間「太陽」で公演は行われます。
ここが大広間の入口のひとつ。

本日のおすすめ。
海の幸がたくさん。

大広間内部。
かなり細長い。広い。

舞台に近いところから後方を見たところ。

舞台

大広間で食事をとることにしました。
選ぶのはもちろん地魚メニューから。

地魚の握り寿司をいただきました。

この日は見海堂劇団。
公演中の様子。

細長い広間の前の方は大衆演劇ファンがたくさんいらっしゃるようでした。
後方のテーブル席しか空いていなかったので私はそこに座りました。
が、舞台は小さくてほとんど見えない。役者のセリフもききとれない。ということで後方には芝居をろくに見ないで私語をするお客さんが多く、店員さんから静かにするようにと注意を受けている方もいました。

2階にはくつろぎ&娯楽の施設がたくさん。
写真の雰囲気でおわかりかと思いますがとても広くでキレイな施設です。

屋上に上がりました。
駐車場の向こうに見えるのは九十九里浜と海。

海を見ながらつかれる足湯。

屋上展望プールもあります。
1階にあるお風呂は天然温泉。
温泉、海の幸、プール、リラックスゾーン、広々としたキレイな建物、そして芝居、リゾート気分でゆっくりできる施設です。
私がこれまで行った健康ランドは、お客さんに高齢者が多くあまり活気がないところが多かったけれども(のんびりするところだから活気がないのは自然なのでしょうけれども)、太陽の里は家族客も多く、何か積極的に楽しみに来ているような感じで、明るい雰囲気がありました。
施設の周辺は人の気配が乏しいですが、千葉中東部にお住まいの多くの方がこの楽園を目指して車で来ているのですね。

太陽の里の建物を出ると、大きな送迎バスが止まっていました。
千葉の各方面に無料送迎バスがでているようです。
太陽の里には宿泊施設もあります。
いつか友達や家族と泊りがけでのんびり来てみたいです。
(2013年8月探訪)
車での移動中「太陽の里」の看板をよく見かけたものです。
九十九里海岸の近く、広い田んぼと点在する民家ばかりの地域に「太陽の里」は忽然と存在していて、その近くも何度か車で通り過ぎました。大衆演劇を観はじめて間もない頃だった私は、何でこんな人の少ないところで演劇をやるだろうか、観劇客などいるのだろうかと疑問に思っていました。(ここは鉄道の駅からもうんと離れている。大きめの都市茂原からは車で20分くらいの距離がある)
後にいろいろな大衆演劇場を巡っているうちに、<繁華街から外れたところにある大衆演劇場に車で見に行く>というのはよくあるスタイルであることを知りました。
その後九十九里方面に行く機会がしばらくなかったのですが、昨年の夏に大学の出身クラブの夏合宿に顔を出すことになりそれがたまたま九十九里でした。これは良い機会と、合宿帰りに太陽の里に寄ってきました。

ここが「スパ&リゾート九十九里 太陽の里」
まわりには高い建物はありません。とても空が広い。

受付フロント。
この写真ではお客さんが少ないようですが、中に入ると予想以上に多くのお客さんで賑わっていました。

1階の大広間「太陽」で公演は行われます。
ここが大広間の入口のひとつ。

本日のおすすめ。
海の幸がたくさん。

大広間内部。
かなり細長い。広い。

舞台に近いところから後方を見たところ。

舞台

大広間で食事をとることにしました。
選ぶのはもちろん地魚メニューから。

地魚の握り寿司をいただきました。

この日は見海堂劇団。
公演中の様子。

細長い広間の前の方は大衆演劇ファンがたくさんいらっしゃるようでした。
後方のテーブル席しか空いていなかったので私はそこに座りました。
が、舞台は小さくてほとんど見えない。役者のセリフもききとれない。ということで後方には芝居をろくに見ないで私語をするお客さんが多く、店員さんから静かにするようにと注意を受けている方もいました。

2階にはくつろぎ&娯楽の施設がたくさん。
写真の雰囲気でおわかりかと思いますがとても広くでキレイな施設です。

屋上に上がりました。
駐車場の向こうに見えるのは九十九里浜と海。

海を見ながらつかれる足湯。

屋上展望プールもあります。
1階にあるお風呂は天然温泉。
温泉、海の幸、プール、リラックスゾーン、広々としたキレイな建物、そして芝居、リゾート気分でゆっくりできる施設です。
私がこれまで行った健康ランドは、お客さんに高齢者が多くあまり活気がないところが多かったけれども(のんびりするところだから活気がないのは自然なのでしょうけれども)、太陽の里は家族客も多く、何か積極的に楽しみに来ているような感じで、明るい雰囲気がありました。
施設の周辺は人の気配が乏しいですが、千葉中東部にお住まいの多くの方がこの楽園を目指して車で来ているのですね。

太陽の里の建物を出ると、大きな送迎バスが止まっていました。
千葉の各方面に無料送迎バスがでているようです。
太陽の里には宿泊施設もあります。
いつか友達や家族と泊りがけでのんびり来てみたいです。
(2013年8月探訪)