WIKIレンタル 大衆演劇探訪記 2010年11月
fc2ブログ

ディープ大阪の異空間 「オーエス劇場」

日雇い労働者が集まる場所を寄せ場という。日本三大寄せ場は、東京の山谷、横浜の寿町、そして日本最大の寄せ場といわれている大阪・釜ヶ崎。今は釜ヶ崎という地名はなくなり、あいりん地区と呼ばれている。今回目指す劇場はそんな地域のはずれにある。

地下鉄動物園前駅を出ると南に動物園前1番街の入口が見える。この商店街に入ってしばらく歩いていると、映画の中の世界に迷いこんでしまったような淡い非現実感を覚える。まるで何十年も前から時代の流れが止まってしまった町のよう。そんなノスタルジーいっぱいの商店街をしばらく進み、ひょいと左を振り向くと、うらぶれた路地の奥に「オーエス劇場」の看板が。
雰囲気からして「現役の劇場」がそこにあるとは思われない。近くに寄ってみる。

os1s.jpg

os2s.jpg
先ほどの看板を逆からみたところ。

os3s.jpg
劇場の前に行けば営業中であることがわかる。

os5s.jpg
中は薄暗い。売店の蛍光灯が冷たく光る。

os4s.jpg
中は意外に広い。この広さと暗さ、このアンダーグラウンド感。秘密集会でも行われそうな雰囲気。
以前大衆演劇ベテランファンのおっちゃんから、ここが昔ストリップだったと聞いたことがある。

os6s.jpg
トイレを出たところに「消毒液」が。どのように使うのか?

os7s.jpg
予告演題。

os8s.jpg
もちろん内容は普通の大衆演劇と一緒。

特定の劇団や座長のファンではなく、大衆演劇という文化そのものが好きなファンにはたまらない魅力のある劇場です。僕はすっかり日常から遠いところにトリップした気分になりました。大阪には数多くの劇場がありますが、ここは大阪に来るたびに訪れたい場所です。
(2010年8月)

老若男女で大盛況の秘境劇場 「城山温泉」

鉄道駅からも離れている。繁華街からも離れている。周りには住宅が密集しているわけでもなく人通りも多くない。ヨソ者はそんなところに劇場があろうとは夢にも思わない。周辺の街の人ですら噂にきくことはあってもほとんどの人は実際目の当たりにしたことがない。けれども一部の地元の大衆演劇ファンには愛され続けている劇場。
そのような劇場を自分は勝手に秘境劇場と呼んでいます。

大衆演劇はまぎれもなく商業演劇。商売をするには立地は大変重要なファクターです。にもかかわらずいくつかの大衆演劇の劇場やセンターは交通の便が良いとは言えない場所に存続しています。こうした劇場を訪ねる旅は日本の大衆文化の奥深さを体感する旅でもあります。

これだけネットで情報が氾濫している昨今でも、一部の(というより多くの)大衆演劇劇場はいかなる場所なのかネットで知ることが難しいのです。こうした場所を東京からはるばる訪ねて行くのは観劇というより探検に近い。とにかく自分はこうして探訪欲が掻き立てられるがままに見知らぬ劇場を目指しているのです。

kiyama1s.jpg
JR予讃線鴨川駅下車。駅より南西の山に目を遣る。あの山の木々に囲まれた一番遠くに見える建物が城山温泉のようです。なかなかの秘境劇場度を思わせます。
駅まで城山温泉の車が迎えにくるようですが、待っているのも退屈だし時間に余裕もあるので、歩いてゆくことに。山道をもくもくと歩く。途中送迎の車とすれ違い、しばらくして駅から戻ってきた車が自分を追い抜いていきました。それ以外にも多くの乗用車が狭い山道を自分を追い抜いて登ってゆきます。

kiyama2s.jpg
城山温泉は山の中に一軒だけある温泉地。駐車場には続々と車がやってきます。

kiyama3s.jpg
券売機でチケットを買い、受付で鍵とタオルを受け取る。
入口横に今日のお芝居と舞踊ショーの演題が書いてあります。

kiyama4s.jpg
一部ショー二部とお芝居の間に昼食休憩時間があります。多くのお客さんはショーの前にこの食堂で食事の予約をしています。

kiyama5s.jpg
二階席もある立派なつくり。

kiyama6s.jpg
一階はすごいたくさんお客さんが入っています。良い場所を確保するために早い時間に来るファンの方も多いようです。子供を含め若いお客さんを結構見かけます。家族ぐるみのファンも多いのでしょう。

kikyama7s.jpg
大入りでした。遠くから見たときは一体どれくらいのお客さんが来るのだろうと思いましたが、劇場にいると本当に多くの地元の方に親しまれている場所なんだなあと感じます。

あれだけお客さんが多かったですが、帰りの電車のホームには、温泉帰り風の方は見当たりませんでした。仏生山でもそうでしたが、電車で大衆演劇を観に行く方は少ないようです。
(2010年7月)
プロフィール

notarico

Author:notarico
東京在住。大衆芸能(大衆演劇、落語、浪曲、講談等)が好きです。特に大衆演劇の世界に興味をもっています。
twitterアカウント:notarico

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR