WIKIレンタル 大衆演劇探訪記 大阪・八尾グランドホテル
fc2ブログ

大規模劇場を擁する大阪の温泉ホテル 「八尾グランドホテル」

大衆演劇場は一般的に「劇場」と「センター」の2つのカテゴリーにわけられます。
センターとはおおざっぱにいうと「お風呂がある施設で大衆演劇が観られるところ」…具体的には健康ランドや温泉ホテル。
さらにセンターには2つの系統があります。
・大衆演劇をする場所が飲食所を兼ねている
・大衆演劇をする場所は舞台公演専用の場所である

つまり大衆演劇場は大まかに以下の3パターンに分類できます。
A劇場
Bセンター(飲食所)
Cセンター(演劇場)

全国の大衆演劇場をみわたしますと、
A:B:Cはだいたい4:5:1という割合で存在しているようです。

しかし大衆演劇のメッカ大阪周辺ではこの割合がだいぶ違う。
2013年10月の大阪・兵庫の大衆演劇場をみてみますと
A18、B0、C2 割合にすると9:0:1になります。

なぜ大阪と全国とでこんなにも違いがあるのか?
ということは研究者でない私は深く追求しませんが、
お風呂+大衆演劇という文化が大阪に根付いていないことはちょっと不思議に思うのであります。
センター(飲食所)でよくある「センターの館内着を着た常連のおばちゃんたちが大広間の座敷でお茶のみながら劇団の噂話をしている」という光景こそ大阪のおばちゃんが本領発揮するシチュエーションではないかと思うのです。

ただしタイプCの劇場は少しだけ大阪にあります。
大阪で数少ない「お風呂に入れる大衆演劇場」のひとつ、八尾グランドホテルに2011年11月に行ってきました。


八尾グランドホテルは、HPにホテルの肩書きとして「天然温泉と大衆演劇が楽しめる」と記載するなどかなり温泉+大衆演劇をアピールしています。

もちろん駅からの無料送迎あり。JR八尾駅、近鉄八尾駅他からバスが出ています。

yao10.jpg
八尾グランドホテル

yao15.jpg
入口で二手に分かれます。
左がフロント方面、右が天然温泉方面。私はこの日ここに宿泊することにしていましたので左のフロントに行きました。日帰りの温泉+観劇のお客さんは右へ。

yao20.jpg
フロント

yao25.jpg
フロントでは指定席予約を取り扱っています。
劇場の前方が指定席(有料)、後方が自由席です。

yao27.jpg
チェックインをして部屋に入りました。窓からの眺め。

yao28.jpg
ホテル内にカットルームがあります。

yao30.jpg
「温泉リゾート営業時間」と書かれた小さな案内用紙には次のように記載されていました。

10:00 開館
13:00~15:30 芝居&舞踊ショー
17:00~ ナイター料金
19:00~20:00 舞踊ショー

入館料2200円
ナイター1100円


yao75.jpg
ホテルで1泊して翌朝の朝食。
「ホテル自慢の朝食メニュー」と書いてあったとおり、同じような宿泊料金の他ホテルに比べてなかなかいい朝食でした。


この後、大衆演劇昼の部を観ました。
八尾グランドホテルには400名収容という大きな専用劇場があります。

yao35.jpg
お昼の部は11時開場。

yao40.jpg
ここが劇場。この光景はもはや「センター」ではない。座席のある広い大衆演劇専門劇場です。

yao45.jpg
後方の自由席だけタオルがかかっています。自由席のお客さんは開場前から並んでいてオープンするやこのようにタオルで座席を確保するのです。タオルで席とりするこの感じはとっても「センター」。

座席を確保したらお風呂に行ってしまったのか劇場はがらんとしてしまいました。

yao50.jpg
前方から後方を見た景色

yao55.jpg
このように客席には勾配がついています。

yao60.jpg
上手の桟敷席

yao65.jpg
下手の花道
センターでこのような立派な花道があるのは珍しいですね。

この日、広いホールにお客さんが結構入りました。
yao80.jpg
公演中の様子。
歌手がゲスト出演していました。

yao70.jpg
訪れた2011年には「八尾グラノート」という月刊リーフレットが300円で売っていました。当月公演する座長のインタビューが載っています。その劇団をあまり知らないお客さんにはうれしい冊子です。


八尾グランドホテルはかなり劇場に近いセンターといえるでしょう。

大阪では大衆演劇場は次々新設されていますがどれも「劇場」ばかり。
「座敷で劇団トークに花を咲かせるおばちゃん」を大阪で見る日はいつかくるのでしょうか。

プロフィール

notarico

Author:notarico
東京在住。大衆芸能(大衆演劇、落語、浪曲、講談等)が好きです。特に大衆演劇の世界に興味をもっています。
twitterアカウント:notarico

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR