WIKIレンタル 大衆演劇探訪記 香川・四国健康村
fc2ブログ

娯楽感のない娯楽の街 「四国健康村」

JR高松駅から予讃線で西方へ。坂出駅で快速電車から普通電車に乗り換え。坂出駅を出ると車窓には瀬戸大橋が見えてくる。そこから列車は左にカーブして間もなく宇多津駅に到着。

改札を出て線路の海側に出る。・・・。本当にこの界隈で大衆演劇が行われているのであろうか。駅前なのに飲み屋、商店というものがない。住宅地でもない。かといって田畑が広がっているわけでもなく、こぎれいに区画された平地に広めの道路が整然と交錯し、ビル的建物が点在している。人もほとんど歩いていない。あまりの生活感のなさが「大衆」演劇と結びつかない。前方に金色の細い長い建物が見える。駅にあったチラシによると、あれは「プレイパークゴールドタワー」といって、レストラン、お土産店、ゲームコーナー、カラオケなど楽しい施設が盛りだくさんとのこと。今ゴールドタワーに向かう大通りを歩いているのは自分とおばちゃん一人だけである。いつどのように若者が集まってくるのだろう。どうも所在なさを覚える町である。こういうところ、町田康の小説にでてきそう。とにかく地図をたよりに四国健康村の方向へ向かう。


shikokukenkou1s.jpg
ついに発見。しかし何か大衆演劇的賑やかさが薄い。

shikokukenkou2s.jpg
正面玄関

shikokukenkou3s.jpg
1階のロビー。日替わりのイベント予定表。「定番ビンゴ」「スペシャルビンゴ」「多当りビンゴ」「券ビンゴ」。つまり毎日ビンゴなのだが、どう違うのだろう。

shikokukenkou4s.jpg
奥がふれあいひろば(食堂・劇場)入口。開場時間前には良い席を確保したいお客さんが並んでいる。自分も並んだ。

shikokukenkou5s.jpg
テーブル席には青い座布団。テーブル席の間に赤い座布団。赤い座布団は席とりOK。皆タオルやら風呂敷やらを座布団に被せている。自分は呑み・食事をするためにテーブル席に。テーブル席は荷物等をおいての場所確保は禁止。食事の前にお風呂に入りたかったが、席の確保はいけないとのことなのであきらめ、開演まで呑むことに。

shikokukenkou6s.jpg
思いがけず長い昼食時間となり、呑みすぎて芝居の途中で眠りそうになった。眠りはしなかったが、このとき書いていた芝居メモが後で判読不可能であった。

事前にネットで調べたら、ここはいつも賑わっているとのことだったが、この日も大入り。
ゴールドタワー内部も界隈の雰囲気と違ってこのように賑わっているのだろうか。

終演後、駅行きの送迎バスが出るまでお風呂に入ることができました。
(2010年7月)
プロフィール

notarico

Author:notarico
東京在住。大衆芸能(大衆演劇、落語、浪曲、講談等)が好きです。特に大衆演劇の世界に興味をもっています。
twitterアカウント:notarico

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR