浜松健康センターバーデンバーデン幸福座を敬老の日に訪ねる
9月19日の敬老の日に浜松健康センターバーデンバーデンを訪ねました。

浜松駅から徒歩で約15分。大きな門が出迎えます。

そして入口にはシーサー?が。
訪問序盤から不思議なセンスに魅かれます。

券売機で利用券を購入。
入口と出口は、いまではあまりみかけない、ひとりずつガッチャンとなるゲートを通過します。
これも珍しい。

こういうところには必ずある、お土産売り場と婦人服売り場。

1階にお風呂と劇場。2階にも各施設がそろっています。

「バーデンバーデンはドイツの有名な温泉保養地の地名です」
外観はドイツというより沖縄っぽいんだけどなあ。

どこの健康ランドでも盗難は絶えないのだと思いますが、ここの犯人は大胆な手口ですね。

2階の廊下。日光がさしてとてものどかな雰囲気。
テーブルゲーム機と籐の椅子が絶妙な塩梅でたたずんでいます。

同じく2階。仮眠室とカプセルルーム。

1階。ここが芝居小屋幸福座の入口。芝居料金と入浴料金は別なので、幸福座に入る人はここで受付をしなければなりません。

この日は敬老の日で、観劇料金が昼夜で1000円。たいへん賑わっていました。
芝居小屋といっても普通のセンターの雰囲気と一緒。

緞帳

舞台前方から見た後方。広い広間にお客さんがびっしり。
後方奥から食事が提供されます。

ひざかけレンタルはあまり見ないですね。

敬老の日ということで、お客さん全員に紅白のお餅が配られました。

この日はご老人が大変多くいらっしゃいました。たまたま敬老の日のサービスデイだったこともあるでしょうが、雰囲気的にも年配の方がくつろげるセンターだと思います。
(2011年9月)

浜松駅から徒歩で約15分。大きな門が出迎えます。

そして入口にはシーサー?が。
訪問序盤から不思議なセンスに魅かれます。

券売機で利用券を購入。
入口と出口は、いまではあまりみかけない、ひとりずつガッチャンとなるゲートを通過します。
これも珍しい。

こういうところには必ずある、お土産売り場と婦人服売り場。

1階にお風呂と劇場。2階にも各施設がそろっています。

「バーデンバーデンはドイツの有名な温泉保養地の地名です」
外観はドイツというより沖縄っぽいんだけどなあ。

どこの健康ランドでも盗難は絶えないのだと思いますが、ここの犯人は大胆な手口ですね。

2階の廊下。日光がさしてとてものどかな雰囲気。
テーブルゲーム機と籐の椅子が絶妙な塩梅でたたずんでいます。

同じく2階。仮眠室とカプセルルーム。

1階。ここが芝居小屋幸福座の入口。芝居料金と入浴料金は別なので、幸福座に入る人はここで受付をしなければなりません。

この日は敬老の日で、観劇料金が昼夜で1000円。たいへん賑わっていました。
芝居小屋といっても普通のセンターの雰囲気と一緒。

緞帳

舞台前方から見た後方。広い広間にお客さんがびっしり。
後方奥から食事が提供されます。

ひざかけレンタルはあまり見ないですね。

敬老の日ということで、お客さん全員に紅白のお餅が配られました。

この日はご老人が大変多くいらっしゃいました。たまたま敬老の日のサービスデイだったこともあるでしょうが、雰囲気的にも年配の方がくつろげるセンターだと思います。
(2011年9月)