アットホーム度満点の庶民的劇場 「大衆劇場 仏生山」 (香川)
仏生山駅は琴平電鉄で高松築港駅から約16分。
改札を出ると、線路と垂直に道路が横切っている。寂れているでも賑わっているでもなく、旅人にとって何も感興をそそられるものもない平凡な町の通り。この道を左に歩く。

少し歩けば右手に仏生山劇場が見えてくる。

チケット売り場は入口の右手の場外にある。

おお、手作り感あふれるつくり。座席ではなく座布団である。低いテーブルが公民館的雰囲気を醸しだしている。最前列や花道両側にある座椅子は指定席で有料。ここに着席すると後で劇場の方が席料を徴収しに来てくれる。

前方より。入口入って左に売店があり、食事を注文できる。
お客さんの雰囲気も和やか。ほとんどご近所の常連さんでしょうか。

見よ、この舞台と客席の近さ!舞台と客席がピッタリくっついている劇場もなかなかない。口上挨拶もとってもアットホームな雰囲気。

舞台と客席との高低さが少ないので親しみが感じられて良いですね。
花道や舞台に接っする席だと、役者さんの迫力やオーラを感じるライブ感がすごい!
役者さんを身近に感じられて、近所の集会所のような家庭的なくつろげる雰囲気。これぞ大衆演劇劇場。
ぜひまた訪れたいですね。次に香川に来るのはいつになるでしょうか。
夜間の琴電の本数が少なく、終演時間と電車の接続が悪いのがやや難点。酒場の閉店時間のことがあるので早く繁華街に移動したい。
夜の部を2日通いましたがいずれの日も帰りの電車のホームに人気はなく。電車で来たのは僕だけだったようです。
(2010年7月)
改札を出ると、線路と垂直に道路が横切っている。寂れているでも賑わっているでもなく、旅人にとって何も感興をそそられるものもない平凡な町の通り。この道を左に歩く。

少し歩けば右手に仏生山劇場が見えてくる。

チケット売り場は入口の右手の場外にある。

おお、手作り感あふれるつくり。座席ではなく座布団である。低いテーブルが公民館的雰囲気を醸しだしている。最前列や花道両側にある座椅子は指定席で有料。ここに着席すると後で劇場の方が席料を徴収しに来てくれる。

前方より。入口入って左に売店があり、食事を注文できる。
お客さんの雰囲気も和やか。ほとんどご近所の常連さんでしょうか。

見よ、この舞台と客席の近さ!舞台と客席がピッタリくっついている劇場もなかなかない。口上挨拶もとってもアットホームな雰囲気。

舞台と客席との高低さが少ないので親しみが感じられて良いですね。
花道や舞台に接っする席だと、役者さんの迫力やオーラを感じるライブ感がすごい!
役者さんを身近に感じられて、近所の集会所のような家庭的なくつろげる雰囲気。これぞ大衆演劇劇場。
ぜひまた訪れたいですね。次に香川に来るのはいつになるでしょうか。
夜間の琴電の本数が少なく、終演時間と電車の接続が悪いのがやや難点。酒場の閉店時間のことがあるので早く繁華街に移動したい。
夜の部を2日通いましたがいずれの日も帰りの電車のホームに人気はなく。電車で来たのは僕だけだったようです。
(2010年7月)