温泉郷の巨大ホテルでバイキングと大衆演劇三昧 「大江戸温泉物語 ホテルニュー塩原」
温泉郷の巨大ホテルでバイキングと大衆演劇三昧 「大江戸温泉物語 ホテルニュー塩原」
今私がこのブログを書いているのは2022年8月。
先ほど、これまでに探訪した大衆演劇場の数を調べてみたら188劇場もありました。
探訪した劇場は本ブログで紹介してきたつもりだったのですが、探訪済劇場一覧を眺めていましたらブログに書き忘れていた劇場があったことに気が付きました。それが今回レポートします「大江戸温泉物語 ホテルニュー塩原」です。
ホテルニュー塩原を探訪したのは2019年3月。
当時はまだ旅役者として全国を回っていた賀美座の追っかけで訪ねたのでした。
あれから3年以上経ってしまい、今回お届けする内容は情報が古くなってしまいますがご容赦ください。

JR那須塩原駅。新幹線と東北本線(宇都宮線)の接続駅。

駅前からホテルニュー塩原の送迎バスに乗る。

ホテルニュー塩原に到着。

ホテルの裏側。箒川から眺めたホテル。この大きな建物の奥にB&H館という建物も接続されており巨大なホテルとなっている。

ホテルの入口に入りますと広いロビーがあります。
フロントがあるこのフロアは2階。

公演の入場券。宿泊客は観劇無料。

日帰り観劇のチケットや指定席券を買う自販機。

当時は月間パスポートというのも売っていました。
8,000円は安い。

劇場「鳳凰座」はフロントと同じく2階にあります。

鳳凰座入口脇に掲示されている演目一覧表。

鳳凰座内後方より。
結構キャパがあります。
この日は多くのお客さんで賑わっていました。

劇場前方

花道

後方の投光所。おひねりレイ。

鳳凰座の座席
2019年3月探訪時の公演スケジュールは
昼の部13:00~(芝居・舞踊ショー)
夜の部19:00~(舞踊ショー)
でした。
2022年7月の公演スケジュールはホテルHPによると
15:30~16:30 芝居
17:00~18:00 舞踊ショー
となっています。
昼の部とも夜の部ともつかぬ時間帯に公演を行うように変わったのは、午後にチェックインしたお客さんが観劇した後に夕食をとれるようにとの配慮でしょう。

舞台は広いです。

賀美座のステージ

天井にミラーボールがありました。

凝った照明の舞台でした
昼の部が終わり、チェックインしてお風呂に入って夕食会場へ。

大江戸温泉物語といえばバイキング。
品数豊富。カニもありました。

食事会場に賀美座が乱入?
夜の舞踊ショーの宣伝をして回っていました。
夕食を終え再び鳳凰座へ。

夜の部の賀美座のステージ。
こんな写真が出てきたけどこれ何やってんのかな?
(前より弥寿さん、紗宮子さん、亘くん)

大衆演劇の他にもパフォーマンスショーというのを毎日やっているようでした。
基本は歌手によるショー。

大衆演劇夜の部に続き歌手の歌謡ショーも楽しみました。

翌朝の朝食。やはりバイキング。
この日も賀美座の昼の部の公演を観て帰りました。ですから合計3公演も観てしまいました。
1泊2食(バイキング)に大衆演劇公演、これで2人で税込22,400円(1人あたり11,200円)でした。なっ得価格!(2019年当時の値段です)
以上大江戸温泉物語ホテルニュー塩原のレポートでした。
大江戸温泉物語系列のホテルは2022年時点で全国に39か所あるようです。
そのうち大衆演劇公演を行っているのは2022年度時点で塩原と箕面の2か所でしょうか。
(片山津温泉ながやまと芦原温泉あわらは近年公演をやめてしまった模様)
今はコロナのため観光客が少なくあまりイベントを多くできないのだと思います。
コロナ禍が明けて大衆演劇を行う大江戸温泉物語が増えることを願っています。
(2019年3月探訪、2022年8月執筆)
今私がこのブログを書いているのは2022年8月。
先ほど、これまでに探訪した大衆演劇場の数を調べてみたら188劇場もありました。
探訪した劇場は本ブログで紹介してきたつもりだったのですが、探訪済劇場一覧を眺めていましたらブログに書き忘れていた劇場があったことに気が付きました。それが今回レポートします「大江戸温泉物語 ホテルニュー塩原」です。
ホテルニュー塩原を探訪したのは2019年3月。
当時はまだ旅役者として全国を回っていた賀美座の追っかけで訪ねたのでした。
あれから3年以上経ってしまい、今回お届けする内容は情報が古くなってしまいますがご容赦ください。

JR那須塩原駅。新幹線と東北本線(宇都宮線)の接続駅。

駅前からホテルニュー塩原の送迎バスに乗る。

ホテルニュー塩原に到着。

ホテルの裏側。箒川から眺めたホテル。この大きな建物の奥にB&H館という建物も接続されており巨大なホテルとなっている。

ホテルの入口に入りますと広いロビーがあります。
フロントがあるこのフロアは2階。

公演の入場券。宿泊客は観劇無料。

日帰り観劇のチケットや指定席券を買う自販機。

当時は月間パスポートというのも売っていました。
8,000円は安い。

劇場「鳳凰座」はフロントと同じく2階にあります。

鳳凰座入口脇に掲示されている演目一覧表。

鳳凰座内後方より。
結構キャパがあります。
この日は多くのお客さんで賑わっていました。

劇場前方

花道

後方の投光所。おひねりレイ。

鳳凰座の座席
2019年3月探訪時の公演スケジュールは
昼の部13:00~(芝居・舞踊ショー)
夜の部19:00~(舞踊ショー)
でした。
2022年7月の公演スケジュールはホテルHPによると
15:30~16:30 芝居
17:00~18:00 舞踊ショー
となっています。
昼の部とも夜の部ともつかぬ時間帯に公演を行うように変わったのは、午後にチェックインしたお客さんが観劇した後に夕食をとれるようにとの配慮でしょう。

舞台は広いです。

賀美座のステージ

天井にミラーボールがありました。

凝った照明の舞台でした
昼の部が終わり、チェックインしてお風呂に入って夕食会場へ。

大江戸温泉物語といえばバイキング。
品数豊富。カニもありました。

食事会場に賀美座が乱入?
夜の舞踊ショーの宣伝をして回っていました。
夕食を終え再び鳳凰座へ。

夜の部の賀美座のステージ。
こんな写真が出てきたけどこれ何やってんのかな?
(前より弥寿さん、紗宮子さん、亘くん)

大衆演劇の他にもパフォーマンスショーというのを毎日やっているようでした。
基本は歌手によるショー。

大衆演劇夜の部に続き歌手の歌謡ショーも楽しみました。

翌朝の朝食。やはりバイキング。
この日も賀美座の昼の部の公演を観て帰りました。ですから合計3公演も観てしまいました。
1泊2食(バイキング)に大衆演劇公演、これで2人で税込22,400円(1人あたり11,200円)でした。なっ得価格!(2019年当時の値段です)
以上大江戸温泉物語ホテルニュー塩原のレポートでした。
大江戸温泉物語系列のホテルは2022年時点で全国に39か所あるようです。
そのうち大衆演劇公演を行っているのは2022年度時点で塩原と箕面の2か所でしょうか。
(片山津温泉ながやまと芦原温泉あわらは近年公演をやめてしまった模様)
今はコロナのため観光客が少なくあまりイベントを多くできないのだと思います。
コロナ禍が明けて大衆演劇を行う大江戸温泉物語が増えることを願っています。
(2019年3月探訪、2022年8月執筆)