WIKIレンタル 大衆演劇探訪記 山口・くだまつ健康パーク
fc2ブログ

映画シアターも大衆演劇場もあるサービス多彩な健康ランド 「くだまつ健康パーク」

大衆演劇場と寺社仏閣をめぐる旅<山口・福岡・大分編> 旅日記その①
映画シアターも大衆演劇場もあるサービス多彩な健康ランド 「くだまつ健康パーク」


2017年1月、山口県・福岡県・大分県を妻と旅しました。
また探訪したことのない大衆演劇場とその周辺の寺社仏閣をめぐる旅です。

1日目は山口県にあるくだまつ健康パークを訪ねました。
map_kudamatsu.jpg

東京から新幹線で徳山駅へ。そこから山陽本線に乗り換えて8分で下松(くだまつ)駅に到着しました。

kuda03.jpg
駅の陸橋を降りると2つの看板が目入りました。
「笑いと花と童謡のまち くだまつ」「新幹線が生まれる街 下松へようこそ」
下松市にある日立製作所の工場で新幹線の車両を製造しているそうです。

くだまつ健康パークは駅から遠いのですが定期送迎バスがありません。
長旅用の大きいトランクがあり長時間歩きたくないし、路線バスを待つのも時間がもったいないので、下松駅からタクシーに乗ることにしました。

kuda05.jpg
くだまつ健康パークの看板
ここは単なる健康ランドではなくプールやスケートやゴルフの施設もある大型複合施設なのです。
また姉妹施設としてボウリング場やゴーカートがあるくだまつスポーツセンターが下松駅の近くにあります。

kuda07.jpg
くだまつ健康パーク外観

kuda10.jpg
緑色の建物が、プール、スケートの施設があるスポーツプラザ。

私はもちろん大衆演劇目当てなので茶色いメインの建物に入ります。
靴箱に靴をしまい、1階フロントに靴箱の鍵を渡して受付。ロッカーキーとタオル・館内着引換券を受け取ります。

kuda13.jpg
建物は本館と新館に分かれていて、2階に連絡通路があります。
受付は本館の1階、大衆演劇場は新館の3階です。
健康ランドでおなじみの休憩室、ゲームコーナー、漫画コーナー以外にも囲碁将棋コーナーなどいろんなサービスを提供しています。
新館2階にシアターがあります。映画を上映しているセンターはめずらしい。
また「切手とコインの博物館」もあり、ものすごい数の世界中の切手が保存されていました。

kuda15.jpg
大衆演劇場
前方は低いテーブル席、後方は椅子席。
右サイドにも椅子席があって、どうもそこは地元の常連さんに人気の席のようです。

kuda17.jpg
前方

kuda20.jpg
土日祝日は指定席があるようですが、この日は全席自由席となっていました。

kuda23.jpg
座布団にハンカチやタオルを置いて席を確保してお風呂に行っているようです。センターではおなじみの光景。

kuda25.jpg
座布団は後方から自由に持ち出せます。
別の場所に椅子席用の座布団も置いてあります。

kuda27.jpg
演劇場入ってすぐ右手に受付があります。
座椅子(200円)はここで申し込めます。

kuda30.jpg
貸し出しカチカチ棒

椅子席最前列に席を確保して、お風呂に行きました。
本館3階に風呂受付があり、そこで引換券を渡すと、館内着とタオルが入ったカゴをもらえます。

実はくだまつ健康パークには「鶴ヶ浜天然温泉」という肩書きがあります。
天然温泉はナトリウムを多く含んでいるらしくしょっぱい。
トロン湯という人口ラジウム温泉があるのが珍しかったですがこの日は故障のためお湯をはっていませんでした。
サウナは2つあり、それぞれロッキーサウナ、薬草サウナという名。

お風呂の後大衆演劇場に戻り開演を待ちます。
開演前劇場からのアナウンスがありました。「寝ながらみないように」というお願いもありました。

kuda33.jpg
この日の公演は見海堂劇団。
第一部お芝居が終わって口上挨拶。

休憩時間になると、受付からマイクアナウンスがありました。受付でアイスキャンデー、アイスクリームを売っているという案内で、何人かのお客さんがそれを求めていました。

kuda35.jpg
第二部舞踊ショー

見海堂劇団は照明がかなり凝っている。
舞台上手と下手に縦長の板(?)みたいなものがあります。
この写真では背景の青い照明に加えて赤い照明を板に当てているます。
この板の照明は脇役的存在ではありますが舞台全体になかなかよい効果を与えていました。
見海堂劇団には優秀な照明プランナーがいらっしゃるのでしょうか。

kuda37.jpg
この円筒状の光る照明も見海堂劇団でしか見たことがありません。
全部で4基配置されています。

kuda40.jpg
ムービングライトを使ったド派手な演出。

kuda43.jpg
ラストショー 5人花魁

大衆演劇を観た後、食事をどこでとるか妻と相談しました。
本館2階に「鶴ヶ浜食堂」という食事処があります。

地元の店に行きたいねと意見がまとまり、今夜の宿泊地である防府へ向かうこととしました。

徳山駅-下松駅間に路線バスが通っており、健康バークはその途中にあります。

kuda45.jpg
健康パーク前のバス停から小ぶりな路線バスに乗って徳山駅へ。

徳山駅から電車で防府駅に移動し、ホテルに荷物を置いた後、駅近くのレストランで食事しました。

「寺社仏閣をめぐる旅」としながらも1日目は大衆演劇場のみの探訪となりました。
神社は明日の朝訪ねます。

(つづく)

■大衆演劇場と寺社仏閣をめぐる旅<山口・福岡・大分編> 旅日記 もくじ
1日目:映画シアターも大衆演劇場もあるサービス多彩な健康ランド 「くだまつ健康パーク」
2日目:山に囲まれた歴史ある温泉地の巨大娯楽施設付ホテル 「湯本観光ホテル西京 夢遊湯亭」
3日目:大衆演劇の灯を絶やさないために・・・ 小倉にオープンした待望の劇場 「宝劇場」
4日目:福岡と大分の境にある広大な複合施設の中の劇場 「湯の迫温泉 ぶらり劇場」
5日目:神仏習合の里 国東半島旅行記
6日目:かつて炭鉱で栄えた地に復活した旅芝居の文化 「見聞劇場」
7日目:博多の大衆演劇と十日恵比須
プロフィール

notarico

Author:notarico
東京在住。大衆芸能(大衆演劇、落語、浪曲、講談等)が好きです。特に大衆演劇の世界に興味をもっています。
twitterアカウント:notarico

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR